2023年9月15日、ホーチミン市テクノロジー大学(HUTECH)の日本学部は、Hutechの日本学部の学生と法政大学の学生の間で科学研究を総括するプログラムを開催しました。
2023年9月7日から9月15日まで、法政大学の学生はHUTECHの学生と共に「ベトナム語の音声」、「ベトナム語の文」、「ベトナム語での基本的なコミュニケーションの場面研究」などの興味深い授業に参加する機会を得ました。特に、学生たちはタインタン海エコツーリズムエリアでのフィールドトリップに参加し、ベトナム南西部地域の伝統的な生活、活動、食文化についての特別で魅力的な文化を発見することができました。
総括会で出席者
法政大学:教師Jun Misono と10名の大学生
HUTECH: 大学副校長・博士・教師Nguyen Trung Kien
日本学部長・修士・Ho To Lien
日本学部の先生方や学生
プログラムの発言で、博士・教師Nguyen Trung Kienは次のように述べました。「法政大学とHUTECHとの研究協力は、学生にとって国際的な学習環境を体験し、研究スキルを向上させる貴重な機会となりました。HUTECHの学生と研究し、学び合う過程で、法政大学の学生はベトナムの国や人々についての知識を深めることができました。今後も両校の協力が発展し、学生に多くの学習機会をもたらすことを期待しています。」
修士・Ho To Lienも、科学研究プロジェクトの結果報告会で学生たちを期待し、励ましました。「皆さんはベトナムでのベトナム語学習活動や南西部文化体験など、忘れられない思い出になりました。今日は、これまで一生懸命取り組んできた研究プロジェクトの結果を報告します。自分の努力と熱意をもって、素晴らしいプレゼンテーションと興味深い発見を披露することを期待しています。」
総括会では、5つの学生グループ(各グループに法政大学の学生2人とHUTECHの学生3人が含まれる)が、それぞれ15分間で5つのテーマに関する研究報告を行いました。「生活におけるリスクと失敗の処理方法」、「ベトナムと日本の学生の大学進学の目的と理由の研究」、「職業選択における性別の差異の研究」、「ベトナム人と日本人の結婚観の研究」、「ベトナムと日本の社会における愛における男性と女性の役割と責任の比較研究」です。
各テーマにおいて、学生グループはベトナムと日本の比較ビデオを通じて、丁寧で具体的な発表を行いました。また、先生方からも多くの肯定的なコメントを受けました。
総括会での感想を共有し、法政大学の学生であるMizushima Nanamiさんは次のように述べました。「このプログラムでサポートしてくれたすべての先生方に心から感謝します。10日間しか経っていませんが、HUTECHの学生と一緒に学ぶ機会があり、多くの興味深い活動に参加できたことを大変嬉しく思っています。科学研究に参加する仕事の他に、ベトナムの文化について理解を深め、ベトナム語を学ぶこともできました。」
プログラムは、HUTECHと法政大学の学生が専門知識や科学研究のスキルを向上させるだけでなく、両方の文化について理解を深める機会も提供しました。総括会での発表の結果が、学生たちが将来の夢を追求する旅にさらなるモチベーションと情熱を与えると信じています。